ゴルフ場日記

 職業訓練校を終了して二ヶ月後、家から車で三十分位の場所にあるゴルフ場に就職した。

そのゴルフ場は山岳ゴルフ場で東、西、南の三コースがある。

通勤は車利用が絶対条件だった。最寄り駅から歩けば四十分位かかる。ハイキングコースだと思って歩くには少し遠かったし

 毎日ではとても通いきれないだろう。

そこの設備は、鋳鉄製のセクショナルボイラーが二基と温水ボイラーが二基あった。

ポンプ室には揚水ポンプ、濾過タンクと薬注装置がある。

遥か下を流れる秋川近くの井戸から圧送されてきた水をろ過し塩素を添加して山の中腹にある高置水槽に送り込んでいる。

ゴルフ場は四方を取り囲んでいる山林の間に位置するため冬になると毎朝氷点下の気温だ。

勤め始めは一九九六年十一月だったので直ぐ冬がやってきた。

 ゴルフは少し位の雨は問題なくプレイが出来る。

しかし雪が少しでも積もるとゴルフボールが見当たらなくなるのでゴルフ場は閉鎖される。

勤め始めて三ヶ月目にかなりの積雪があった。

滑る山の道路を車で登り、やっと職場に辿り着くと「今日はクローズだ・休みだよ」と言われてUターンして家に帰ってきた事もあった。

 

寒い時季は積もった雪も簡単には溶けない、何しろ四方は山だ。

融雪剤を撒くのは汚染の問題がある。

ブルドーザで雪を掻き除けたり人海戦術でキャディー達が手を繋ぎ横列になり斜面を歩き雪を踏みつけて行く。

 私もこれに駆り出されてゴルフコースの斜面を歩いたが雪の斜面を登ると汗が噴き出してくる。

休むと汗が冷えて寒く風邪を引きそうになった。

   

 朝一番にボイラーを始動するため七時半頃に排気ダンパー、吸気ダンパーを開き操作盤の点火ボタンを押す。

点火不良の場合は自
動的にボイラーは運転停止する。

 

ボイラー運転中は蒸気圧、温度、水面計水位、異常音の有無、蒸気漏れ・水漏れ等を一時間毎に確認記録していた。

 

ゴルファーはコースを回った後、入浴し食事をする。

 浴槽は広々として、お湯も豊富にある。

 

ボイラー燃料は重油を使っている。

重油タンクはボイラー室外にあり十キロリットル位の容量があり不足してきた場合、タンクローリーで運んで来て貰い秤量・受入れする。

 

設備管理会社は個人会社でゴルフ場の設備管理、リネン室管理、カート整備管理を任されていた。

 

設備係は二名で早番と遅番に分かれて早番の時は、七時三十分に作業開始、十五時三十分に作業終了だ。

 

早番の日は、帰途いきいきセンターと言う市営の保健施設(プール、サウナ、トレーニングルーム)に寄って身体を整えていた。

その頃は六十歳以上になると無料で利用でき良い時代だった。市営プールも無料で利用できた。

 

遅番は九時から十七時だった。

私と七十歳過ぎの人とふたりで遅番、早番を交互に行い作業していたが社長も時々来て並んで机に座っていた。

 

普段はボイラー室横の事務所に待機し不具合発生等があると現場に行き点検・応急処置をする。

 

トラブルには暖房が利かないトイレが詰まった、電灯が点かない等色々ある。

秋には落ち葉が排水管に詰り下水道管から水が溢れることもあった。

 

天気の良い日の昼休みにはゴルフコースを見下ろせる位置からプレイを見ていた。

グリーンに載ってから何打もかかる人もいる。

 

私もパターやアイアンを持って出勤し練習用のグリーンやバンカーで練習してみたが難しいものだ。

 

電験三種・理論の勉強を本格的にしたいと考え勤務を始めて八ヶ月で退職した。

合格出来ると踏んでいたが電験三種・理論は残念な事にこの年は不合格になった。

 

その後、イベント会場、総合病院、養護学校、都・合同庁舎、福祉会館等で働いてから電気保安従事者として高圧受電設備の点検作業を経験した。



                              トップページへ戻る