久我山物語

 

 一九六一年十一月に久我山病院に入院した。

 久我山病院は井の頭線久我山駅から七分くらい歩いた所にある。

 

   結核感染

結核感染の疑いがあると秋の定期検診結果連絡を受けた。

そんな事は夢にも思わなかったので吃驚した。

なんでどうしてと考えたって分かる訳ではないがこれから先どうなるか心配だった。

取り敢えず結核予防会病院に行って精密検査を受けるようにと診療所長に言われたので予防会病院に行く事にした。


 

  結核予防会

結核予防会病院で胸部のX線透視と喀痰検査を受けた。

『これからどうしたら良いのでしょうか、勤めは続けることはできますか』等質問した。

年配の女性、高井医師は少しの間仕事を休みその後、薬を服用しながら仕事に戻れますと答えてくれた。

そして我が家から近い久我山病院に行き精密検査を受診する様にと紹介状を書き渡してくれた。

会社に行き受診結果を上司に伝えたところ上司から『なるべく早く病院へ行き精密検査を受ける様に』と指示があった。


 

  久我山病院

翌日久我山病院に行き診察を受けた。

久我山病院の北練平院長は、『まあ一年位入院治療する必要があるだろう』と言った。

『一年も入院しなければいけないのですか結核予防会ではそんなことは言っていませんでした。

少し仕事を休み服薬し落ち着けば仕事に戻れると聞いたのですが』と質問した。

院長は『詳しい検査をしてその結果を見てどうするか決めよう。

 まだ若いのだから完全に治さないと後で後悔するよ』と言った。

 

会社に行き久我山病院での診断結果を伝え入院検査をすることになった旨、上司に報告した。



 

  入院

入院準備の為、母と布団や寝間着、洗面用具などを買い揃えた。

入院当日、タクシーを探してきて布団などを積み込み久我山病院へ向かった。

病院で入院手続きを済ませると看護婦さんが私の布団や洗面用具など一式をストレッチャーに積み込み病棟へ案内してくれた。

第三病棟二号室が入院病室だった。

洗面用具や着替えを床頭台に整理して入れた。

六人部屋で五十代の人が一人であとは全て二十代だった。

三度の食事は看護婦さんと補助看護婦さんが運んでくれる。 

食事は自分の床頭台から小テーブルを引き出してその上で食べる。 

食べ終わると食器とお盆を廊下の棚台車に戻す。

侘しかったがこの生活にもすぐに慣れてきた。

 

検温が朝六時と午後三時、午後六時にある。九時になると消灯だ。

九時には直ぐに眠れない、灯りが消えた室内でイヤホンからラジオを聞き暫くしてから眠りに就いた。

 

内科の医師は吉武洋海先生だった。 

『まあ暫くの間、薬を飲み経過を見よう』と言う事になった。


 

  服薬決定 

薬は【パスとヒドラジット】を服用しストレプトマイシン注射に決まった。

薬の服用を始めて二日目に三十九度台の高い熱が出た。

『シューブかな』と同室の者が言った。

『シューブって一体何ですか』と聞くと病状が急激に悪化する事だと言う。

病院で悪くなるのでは堪らないなと心から思った。

服薬をやめていると熱は下がる。 

素人考えでも薬が関係しているような気がしてきた。

二日くらい経って医師が試しにもう一度薬を飲んでみてくれと言うのでパスを飲んだ。

一時間も経たない内に三十九度台の発熱があり皮膚も赤くなった。

服薬で熱がでるなど考えてもみなかったがこれではパスは服用出来ない。

パスの代わりにサイアジンと言う薬を処方してくれた。

ベッドに横になっていると何故結核になったのかと情けなくなってきた。

ごろごろしているから食事も美味くない。


 

  赤痢発生

十二月に入り院内で赤痢が発生した。

病院で赤痢が流行るなど考えてもいなかった事だ。

病院から外に出る事も出来ない。

正月になっても外泊許可が下りなかったので帰宅出来なかった。

病院で正月を迎えおせち料理を食べひとりだけで祝った。

 

ひと月前にはこんな生活は夢にも思わなかった。


 

  久我山細胞

入院患者の中に共産党員がいた。

自ら共産党久我山細胞を名乗っていた。

入院患者の生活環境向上を目指し病院側と屡交渉していた。

食事の質改善やパン食のバターの量を増やすなど具体的な患者の為の活動をしていたのには感心した。


 

  囲碁習得

北朝鮮籍の人もいた。

洪さんと言う方で私はその人から囲碁の手ほどきを受けた。

一緒に囲碁を始めた仲間との対戦を見ながら洪さんは『そんな小さな争いをやらずにまだ盤上には太平洋が残っているよ』と言う。

確かに広い空白の盤上を狙った方が地に成るだろうが小さな争いを積み重ねて行っても同じ様な気もした。

洪さんと三十八度線の話題が出た時、『朝鮮半島が南北に分かれているのは元を正せば日本の政策によって分かれた様なものだ』

 と言う。

『でも戦争終結の際にアメリカとソ連が南と北に進駐したのが原因だと思うが』と私が言うと洪さんは『もうその話をするのは

 身体にも悪いから止めよう』と言って話はそこで終わった。

 

 

  集会所

病院には入院患者の為に面会所と集会所が設けられていた。

集会所にはテレビが設置されておりそこで夕食後にテレビを見ていた。

「ララミー牧場」の時間は大勢の患者で集会所は賑わった。

消灯が午後九時なのでローハイドは見る事が出来ず残念だった。

「シャボン玉ホリデー」は子供達に人気があり前の席に並んで座って見ていた。

「若い季節」もこの頃放送されていた。

 

 

  相撲トトカルチョ

大相撲が始まると相撲籤をノミ屋が始める。

その日の取り組みから五番選び出しその勝ち力士を予想して掛け金を払う。

掛け金は一口、十円だった。

集めた掛け金の一部をノミ屋が取り残りを正解口数で割り、それが配当になる。

五番全てを当てるのは結構難しかった。


 

  入水者

病院の近くを玉川上水が流れている。

同室の島村さんが太宰は久我山の少し上流で見つかったと言う。

私が入院する十三年位前の話だ。

まさか島村さんはその頃から入院していた訳では無いだろう。

玉川上水は流れが早く岸へ上がろうとしても掴まる物が無いので途中で気が変わっても助かる事は難しい。

私は自分で死ぬにしても布団の上で死にたいものだなと秘かに思った。


 

  外泊許可

年が明けて二月に入り外泊許可を貰い自宅へ帰った。

駅へ向かう途中、歩きながら息切れがした。

身体を動かしていないと体力は短期間で無くなるものだと感じた。


 

  外科治療

当時は内科治療と併せて外科治療も盛んに行われていた。

内科治療は治療期間が年単位でかかるが外科的に悪いところを切除すると短期間で退院できるのが魅力だった。

私は二十六歳で罹患した。

勤めていた会社は二年の病欠で休職となり、もう一年経過すると退職扱いとなるので外科的治療を受けることを考えた。

内科の吉武主治医は『君も若いのだから悪いところは取り除いたほうが将来を考えた場合良いだろう。

 これから先、爆弾を抱えて暮らして行くより賢明だよ』と手術を勧めた。

私は手術に不安を持っていたので先生に『手術は安全なのですか』と尋ねた。

先生は『まず心配しても仕方がないだろう。

町を歩いていても交通事故に遭うこともある。 

それを心配していては毎日を生きていけないよ』と言う。

私も早く退院し復職したかったので手術に同意した。

手術が決まるとそれまでいた第三病棟から外科病棟である第一病棟七号室へ移動した。

移った病棟の同室の人達はこれから手術を受ける人か手術が終わった人だった。

 

 

  外科手術

人間の肺は胸部左右にあり右肺は上葉、中葉、下葉に左肺は上葉と下葉に分かれている。

 肺切除は通常患部のある部位を全部切除する。

私の場合は左上葉が摘出対象だ。

肺はゴム風船の様に良く伸びるらしく上葉を取った空間に下葉の肺が広がって来る様だ。

 

手術をする前に肺の気管支造影検査を受ける。

気管支造影をする側の気管支にバリウムを注入する。

注入する時も苦しいが造影検査が終わってからバリウムが排出されるまでの暫くの時間咳が続くのも苦しかった。

顔を真っ赤にして咳き込みバリウムを外に出す。

記憶では気管支造影は手術前と手術後にも行った。 


 

  手術日の朝

四月二十六日、手術の朝がやってきた。

夜中から不安な気持ちで一杯になっていた。

朝一番に看護婦さんが手術前の注射を打ってくれた。

『この注射をすると気分が高振り気持も楽になる』と言われたがそれ程はっきり分からなかった。

ストレッチャーに寝かされて手術室に向かった。

廊下の天井を見上げながら、ああ事によるとこの世の景色もこれで見納めになるのではと不安を感じていた。

手術室に入り手術台の上に横になった。

『これから麻酔をしますからゆっくり大きく息をしながら数を数えて下さい』と言われた。

口元に麻酔吸入器を当てられ『ひとーつ、ふたーつ』と数えたがその後の記憶が無くなった。 


 

  手術後

気が付いたのは術後室のベッドの上だった。

上半身が凄く重い感じで意識も朦朧としていた。

体がベッドに張り付いている様な感じだ。

そんな時、母と妹の話声が聞こえてきた。

しかし私は声が全く出せない。

瞬きさえ満足には出来ない様だ。

妹の『もう気がついても良い頃なのにどうしたのかな』と言う声が聞こえてきた。

もう気が付いているよと頭の中は目覚めているがとても声にはならない。

そんな状態から目が覚め口も聞けるようになるまで暫く時間がかかった。

こんな時に病院が火事になったら動けないまま焼け死ぬのだろうと考えると不安になった。


 

  一夜明けて

翌朝、明るくなり術後室で眼が覚めた。

まだ背中はベッドに張り付いているような感じで全く体が動かない。

『同じ日に手術した女の子はもう起きて歩いているよ』と補助看護婦が話しかけてきた。

馬鹿にされても体が動かないのだから仕方がない。

半日位経過しても相変わらず動けない。

 

また一日経ってようやく少し動けるようになった。

トイレ迄手すりに掴まりながら歩く、それでも凄い進歩だ。

同室の仲間が見舞いにやって来た。

聞いたところでは患部に入れてある管を抜くと楽になる様だ。

確かに手術傷の端から管が出ている。

手術部からの出血を外へ流しだす為だ。

術後四日たち管を抜いた。

抜糸は一週間位経ってからだった。

抜糸はあっけなく終わった。

抜糸が済むと大分体が楽になって来た。

 

 

  薔薇園散歩

まだ歩く気持ちは余り起きないが同室の仲間が『早く歩かないと回復が遅れるよ』と言って脅かす。

私も少し歩いて見ようかという気になってきた。

皆と一緒に近くの岩崎薔薇園に行って見た。

まだ凄く息が切れる。

季節は五月で薔薇は満開だ。

美しい薔薇を見ていると生きていて良かったと改めて感じた。

一緒に来た人達はゆっくり歩いているようだが私はついて歩くのに必死だった。

岩崎薔薇園の近くにある寺町まで散歩して回り戻った。


 

  烏山寺町

烏山寺町は関東大震災後に、下町から焼けた寺をこちらに移してきたそうだ。

移って来た寺は二十五を超える。

喜多川歌麿の墓もあった。

墓標には北川歌麿と記されていた。

体調が戻ってからも幾度か薔薇園と烏山寺町を散歩して回った。

近くの盲学校の生徒たちがグラウンドで野球をしている。

ボウルに付けた鈴の音でボウルの位置を図りボウルを手で打つのだが凄い神経を集中しなければならないだろうと

 感心して見ていた。


 

  書道

自由時間が多いので趣味で色々な事を皆がやっている。

囲碁、将棋や俳句などが多かった。

私は書道を始めた。

習字と言った方が良いのかも知れない。

講師は週一回やって来る。

最初は平仮名の草書体漢字から始めた。

[以呂波仁保]の五文字を半紙に書いた。

提出すると講師がそれを赤筆で修正してくれる。

最初は五級からだ。

上達して行くと四級 三級と上がって行く。

一級位にせめて成りたいと考えていた。

 

一緒に習っていた高校生の男子が来なくなった。

聞くと喀血して亡くなったそうだ。

もっと生きたかっただろうと考えると不憫でならなかった。


 

  看護婦さん達

当時は正看護婦、準看護婦、補助看護婦と三つに分かれていた。

今は呼び方が看護師になっている。

看護婦さん達の仕事は忙しく夜勤もあり非常に大変なものだとその頃に分かった。

当時は看護婦も注射を日常的に患者に行っていた。

看護婦さんの呼び方は人によって多少変わるが患者間で大筋は決まっていた。

「なべちゃん」、「もっちゃん」、「やまちゃん」、などちゃん付けで呼ばれる人と名字に「さん」を付けて呼ばれる人

 「おけい」と呼び捨ての人もあった。

「おけい」は仕事が終わった後、吉祥寺のクラブで歌を歌っていたそうだ。

西田佐知子の「アカシアの雨がやむとき」を聞いたが物憂げな雰囲気は凄く似ていた。

患者も長期の入院で看護婦さんと親しくなる人がいる。

好きになってしまうとどうしようもないのだろうが私はまず自分が健康にならないとそんな気持ちにはなれなかった。


 

  入院慰問

病院にはボランテァの人達が時々、慰問に来てくれる。

狭い集会所で演者も患者の傍で行うのだから両方とも大変だ。

はんこ屋が本職の「ヨクモホッタ」さんも皆を楽しませてくれていた。

玄人跣で面白い話は皆を惹き付けた。

暫くしてからプロに転向し芸名は片岡鶴八になった。


 

  睡眠薬

患者の中には夜、中々眠りにつけない人も多くいる。

少しくらい眠れない事があっても睡眠薬は簡単に処方して貰えない。

溜めて悪用するのを恐れているらしかった。

睡眠薬を貰うとそれで安心して飲まなくても眠れる人も多かった。

その余った睡眠薬をご飯粒に混ぜて病院の二階の窓から一階の屋根の上に撒いておく。

雀が来てそれを食べるとコロンと横になり眠ってしまう。

暫くすると眼を覚まして飛んで行った。

中には薬の効き過ぎか永眠する雀もいた。可哀想なので二度とやらなかった。



  新造ベタ惚れ

風呂から戻った私に同室の間宮さんが声を掛けてきた。

何か早口で喋っているのだが聞き取れない『えっ』と聞き返すと今度はゆっくり話してくれた。

『新造ベタ惚れ、後家泣かせ、守りっ子総立ち、ババア即死』と言っていたそうだ。

一息に言わないと駄目らしいが良い男の褒め言葉らしい。

長すぎてなかなか一息で言うのは難しく言葉自体も状況も半世紀位前の光景だ。

ただ面白い言葉として頭の中に残った。


 

烏山のパチンコ屋

近所の散歩以外にも検温時間を避けて遠くまで出掛けて行った。

行先は千歳烏山駅前のパチンコ屋だ。

私は入院するまであまりパチンコ屋に入った事は無かった。

同室の仲間から誘われて体力造りの為だなどと理屈をつけてパチンコ屋まで歩いて行った。

その頃はパチンコ台の後ろに店員が入っており玉の補充をしたり客の注文を聞いたりしていた。

パチンコ台の前に立ち玉の挿入口へ玉を一個ずつ送り込み弾いた。

羽根物はまだ無かったがチューリップは既にあった。

 

パチンコ屋開店の十時に間に合うよう仲間としめし合わせて病室をそっと抜け出す。

昼食の配膳の始末は同室の他の人に処分を頼んでいた。

午後三時に検温があるのでその前に病院に戻りベッドに入り横になっている。

看護婦さん達は気付いていても大目に見てくれていた様だ。

外泊の許可を貰えば家に帰る事も可能になった。

私は当時、久我山駅のふた駅渋谷寄りの高井戸駅近くに住んでいた。

手術から二ヵ月位経ち体調も落ち着いて来た頃、家から自転車を病棟建物の蔭に持ち込んでいた。

昼食後、自転車に乗り家に帰り家でテレビを見て夕食前には病院に戻った。

その頃、NHKでは赤穂浪士が放送されていた。

 

病院では入浴の時間割が病棟・病室ごとに決められている。

 それ以外は外の銭湯に行き入浴していた。

しかし手術後は背中に傷跡があるので何となく行くのが躊躇われた。


 

  退院

十二月一杯で退院する事になった。

正月は我が家でゆっくり休養する事ができた。

家に帰っても身体づくりだと烏山のパチンコ屋までひとりで時々出掛けて行った。

高井戸から明大前経由で千歳烏山まで電車に乗って行く。

電車賃までパチンコ代につぎ込み帰りはトコトコと家まで歩いたこともあった。

 

会社に復職したのは三月になってからだった。



                     
 トップページへ戻る