☆ 釜寺通り ☆


釜寺通り

大晦日の夕暮れが近づき釜寺通りは街灯が薄く灯り始めていた。

もう暗くなるから店に帰ろうと足早になったとき、いつの間に近づいたのか同じ新聞配達員仲間の蜂谷さんが声を掛けてきた。

『ムカイ、お父さん亡くなったって』。

 

私は、『えっ』と一瞬絶句した。

夢にも思わなかった父の死を突然聞き私は気持が動顛した。

『いや聞いていない』と言いそれ以外話す事も無く一緒に店へ急いだ。

 

新聞販売店に戻り直ぐ店の奥さんに父の死亡連絡について尋ねた。 

奥さんは『お昼過ぎに電報が届いたのよ』と言いその電報を渡してくれた。

『どうしてもっと早く知らせてくれなかったのですか』と言うと『征四郎が伝えに行ったけど伝えられずに戻って来たの』と答えた。

 

新聞販売店次男の征四郎さんは私が配達区域のお得意さんに『来年もよろしくお願いします』と挨拶して回っている時になぜか近寄って

 来たのだった。

何の用かと思っていたがその時、征四郎さんは私に電報の事を切り出せなかった様だ。

 

すぐ故郷の岩手に帰りたかったが征四郎さんが『悪いけど配達区域を一緒に回って欲しい』と言う。

暗くなった街並みの中、配達順路帳を征四郎さんに渡し一緒に私の配達区域を回り配達先を征四郎さんに教えて歩いた。

早く終わり故郷に帰りたいと思いながら配達区域を回り終えたのは午後九時過ぎだった。

店に帰ると新聞販売店主の柳一郎さんが香典を手渡してくれた

征四郎さんが『岩手は寒いだろう。これを着て行きなさい』と自分の外套を貸してくれた。

甲州街道でタクシーを拾い新宿駅まで出て山の手線に乗り上野駅から東北本線の夜行列車に乗り込んだのは午後十一時過ぎになっていた。

 

上野駅から盛岡駅まで列車は随分時間が、かかった。

大晦日の列車の中で元日に配達する正月版の新聞を読んだが殆ど内容は頭に入らなかった。

 

盛岡駅に到着したのは元日の午後になっていた。

盛岡から釜石迄の山田線はアイオン台風で線路が流失した後、一部が復旧していなかった。

平津戸駅からバスに乗り換えるが平津戸駅に着いた時刻には既に最終バスは出た後だった。

どうしようかと考えたが良い考えは浮かばなかった。

平津戸で泊って明日の一番バスにしたらと言ってくれた人もいた。

 

  夜道を歩く(十三キロ)

私はどうしても帰りたかった。

それには歩くしか方法がないと暮れかかった県道を家に向かって歩き始めた。

少し歩くと辺りは闇に包まれた。

民家も近くには無いが雪明かりで道は微かに分かる。

自動車も走っていない凍てついた道路をこれから先どうして暮らして行けば良いのだろうと考えながら歩いた。

父が亡くなった悲しみよりこれからの生活不安の方が遥かに大きかった。

県道を歩くと遠回りになる場所では線路を歩きトンネルの中も用心しながら歩いた。

川内駅を通過し鈴久名のトンネルを通り我が家に到着したのは日付が変わって正月二日になっていた。

 

  父と対面

 母はまだ起きていた。

 私の顔を見ると『父さんが死んじゃったよ』と言い涙を流した。

 私は『うん』と頷き父の顔を覆っている白い布を外した。

 父は頬を綿で膨らましてあったが顔色が黒く黙って横になっていた。

 『父ちゃん』と私は心の中で呟いた。

 母が横から『大晦日の午前中突然口から黒い血を吐いて咽て亡くなったのだよ』と言った。

 

 父は胃の具合が悪く九月から宮古地方病院に入院していたが十二月上旬には退院して自宅へ戻り静養していた。

 私は退院したのだから良くなっているとばかり考えていた。

まさか死ぬなどとは思っていなかった。

 正月は家で皆と一緒に迎えられるという言葉を信じていたのだ。

 本当に悪い夢を見ているのではないかと思った。

 

  父を荼毘に

 朝がくるまで布団に入り少し眠った。

 近所の人や従兄の實さんがやって来てこれからの段取りを話していた。

 午後になり父を火葬するために近くの山の中腹に運び上げた。

 見晴らしの良いところに薪を積み上げてその上に父の木棺を乗せて火を点けた。  

 薪が乾いていないので煙は凄かった。

 夕方になると實さんが私に家に戻るように話しかけてきた。

 私も立会いたいと言ったが私が余り眠っていない事を知っていたのか『ここは自分に任せて帰りなさい』と言う。

 私は『よろしくお願いします』と頼み家に戻った。

 翌朝、母と姉、妹の五人で骨を拾いに山に登った。

 火葬した場所にはまだ煙が少し立ち上っていた。

 新しい骨箱に骨を拾い集めて納め家に戻り父の遺骨を台の上に安置した。

 通夜は家族と親戚で告別式も知り合いだけで行った。  

 家の中は寒く戸の隙間から粉雪が吹き込んでいた。

 

   これから先

 これから先どうしようかと家族で相談した。

 父が働きその収入が唯一の収入だったのでそれが途絶えると一家は路頭に迷ってしまう。

ここには働く所が無いので東京に出ようと言う事に決まった。

 上京しても直ぐに働く場所が見つかるとは限らないが運を天に任せるしかない。

 

 新聞販売店からはいつ戻れるかという電報が届いていた。

  葬式が済み三日目に私は新聞販売店に戻った。

  新聞販売店で店主に『配達の仕事を引き継ぎ田舎に成るべく早く戻りたい』と伝えた。

 配達区域と新聞代の集金状況などを引き継いだ後に帰郷した。

 

   一家で上京

 東京に行けば何とかなると思うものの不安で一杯だった。

 家財道具は最小限しか持たず自分達で手持ちする事にした。

 まるで満州から引き揚げて来た時と同じだなと感じた。

 

上京して最初に渋谷に住んでいる伯父に相談に行った。

 伯父の木村さんの家は六畳間位の広さで、もう一人の叔父の小野崎さんの家も借家で狭くどちらにもとても置いてはもらえない。

 小野崎さんの妹に当たる山本さんの家が世田谷区上馬町にありそこに泊めてもらう事になった。

 しかしこの家も狭かった。

 借りたのは三畳間で玄関に面した部屋だった。

 私達が世話になっている間、山本さん一家は玄関から出入り出来ずお勝手口から出入りしていた。

 早く借家を見つけて出たいと考え探したが母と私と妹の家族構成で収入も無い者には貸してくれる人がなかなか見つからなかった。

 

   目黒三田へ   

 一週間位経ち目黒区三田町に貸間をようやく探して引っ越す事になった。

 伯父の木村さんが大八車を借りてきてくれた。

 私は伯父と二人で大八車に荷物を載せて世田谷上馬から目黒の三田まで運んだ。

 家主は千田さんと言う人で広い屋敷の中にある大きな住まいを耕風荘と名付け貸間用に改造し自分達は同じ敷地に

 もう一軒こじんまりした住まいを建て暮らしていた。

 これでどうにか住むところは決まった。

 

   職探し

次は勤め口を探さねばならない。

 渋谷公共職業安定所に行き求人票を見たが年齢が十七歳で学歴も経験も無いので仕事はなかなか見つからなかった。

職安の掲示板に工業高校機械科卒、日給五百円と言う求人が目に焼き付いた。  

せめて高校を卒業しておれば良いのだが高校二年中退ではどうしようもない。

 

時間のある時は町を歩いて求人の張り紙を探して歩いた。

焦りが出てきた頃、木村さんが『おれが丸通に行って頼んでみる』と言った。

伯父は満州から引き揚げ後、丸通で少し働いた事があったようだ。

私も丸通(日本通運)に入りたいと望んだ。

木村さんが丸通に行って話してくれたが十七歳では駄目だと断られたそうだ。

その後、木村さんが探してきてくれたのは渋谷貨物駅傍の光和組と言う運送会社だった。

とにかく働くのが先決だ。

貯えが殆ど無いのだから働かないと食べていけない。

 

  光和組に就職

木村さんが知り合いを通して頼んでくれた人と一緒に光和組の店主に会った。

明日から試しに来て働いてみてくれと言われた。

翌日新しい職場に出掛けて行った。

店の従業員は熊谷さん、荒井さん、吉原さんの三人だった。

小規模だから店主も一緒に働いている。

店は運送、木箱製作、荷造りおよび東海運輸の宅配便を取り扱っていた。

私は最初に木箱の製作作業をするようにと金鎚を渡された。

熊谷さんが木箱の材料を裁断する。

荒井さんと私が木箱に仕上げる。

最初は一個の木箱を作り上げるのに時間もかかり組み立てた木箱もぎこちない出来だった。

荷造りの仕事がある時はそれを優先して行った。

東海運輸の宅配の荷物は吉原さんが自動三輪車で配達していたが近いところは私も自転車で配達に回った。

私の仕事は主に木箱作りで荷造りの仕事があればそれを手伝い合間を見て宅配の配達もやっていた。

朝八時から午後五時まで働いて三田の借家に真直ぐに帰る。

 

  東京のパチンコ屋

ある日、恵比寿駅近くのパチンコ屋の前を荒井さんと通った時、荒井さんが『パチンコ屋に寄ろう』と言うので私も一緒に店に入った。

私はそれまで一度だけ岩手でパチンコをやった事があった。

あまり気乗りしなかったので直ぐに負けてしまった。

荒井さんを見ると玉を随分出している。

『もう帰ります』と言うと『玉を上げるからもう少しやりなよ』と言う。

貰った玉も直ぐに無くなったので私は先に帰った。

 

  自動三輪免許

こんな生活を三カ月位した頃、店主が『自動三輪の免許を取る気があるか』と尋ねてきた。

私も自動三輪の免許を取りたいと考えていたので『やらせて下さい』と頼んだ。

店の傍の渋谷貨物駅構内に店主が自動三輪車を持ち込み私に車の基本運転、ひと通りを教えてくれた。

両手でハンドル(バーハンドル)を握り右手人さし指でスロットルレバーを操作し左足のクラッチペダルを徐々に緩めて行く。

店主は『後は自分で考えながらやってみな』と言い一回の操作練習で終わりになった。

 

私は仕事が終わった後、三輪車が空いていると一人で貨物駅構内を行き来し運転練習をしていた。

今ではそんな事はさせて貰えないと思うが当時は渋谷貨物駅の人達も全く気にせず黙認してくれていた。

習い始めて一カ月位後に品川鮫洲の自動車運転免許試験場に行き筆記試験と実技試験を受けた。

当時は、自動車練習場も数少なかったし私の様にどこかの空き地で練習をしてきた人も多かったようだ。

最初は学科試験でそれが通ると実技試験だ。

試験官が最初に実技試験コースを一回りして見せた後、個別に実技試験を受ける。

自動三輪車は運転席の上だけ幌が付いていた。

方向指示器は取り付けられていなかった。

右手でハンドルを握り左手で右折の場合は左手を肘のところで曲げ立てる。

左折の時は左手を水平に横に出す。

運転技能判定の中に坂道発進もあった。

右手でスロットルレバーを操作し左手でサイドブレーキレバーを緩めながら左足のクラッチをつないで行く、上手にやらないと

 エンストしてしまう。

どうにか試験をクリアして翌日出勤すると店主が『一回で受かるとは優秀だな』と褒めてくれた。

 受験料は自分持ちなので何度も受けるのは金銭的にも大変だ。

 そう思って真剣に取り組んだ事もあり一度で合格ができたのは本当に幸運だった。

 

  定時制高校受験  

そのころ店に塩野さんと言う事務の人が入って来た。

働きだして半年くらい経った頃、雑談中に塩野さんが『君はこのまま、ここで働いていては駄目だ。夜間高校に通って勉強しなさい』と

 強く勧めてくれた。

言われるまでも無く私も将来に不安を抱いていた。

どうにかして今の生活を変えたいと願っていた。

その時思いだしたのは渋谷の職安で工業高校機械科卒、日給五百円の求人の事だった。

 

定時制高校の機械科に入りたいと考えて学校案内で調べたところ工業高校機械科は品川区大井鮫洲に都立大学附属工業高等学校がある事が

 分かった。

どんな処か調べるために仕事が終わってから品川の学校まで行ってみた。

 

職員室に入りまず中途編入はあるのか尋ねた。

応対してくれた先生が工業高校は一年生の時から工業関係の科目があるので普通科からの編入は不可能だと言う。

私は工業高校に入り一年からやるか普通科高校を探し編入してもらうか考えた。

普通科なら渋谷にも高校は幾つかある。

暫く考えてみたが日給五百円が頭に焼きついていた。

普通科卒なら日給五百円はとても貰えそうもない。

結局一年生からやる事に決め翌年春入学試験を受けた。

仕事が終わってから品川の学校まで行き合格番号を見ると私の受験番号もあった。

 

  定時制に入学

一年生の新学期が始まった。

定時制には電気科と機械科の二科があり私は機械科の方に入った。

機械科は定員が四十名でその中が機械設計課程と機械工作課程に分かれていた。

入学してから分かったのだが勉強する内容は設計課程も工作課程も全く同じだった。

募集段階では機械設計課程二十名、機械工作課程二十名で競争倍率もそれぞれ異なっていたのは可笑しかった。

私は故郷の岩手で中学卒業後、県立高校に入学し二年生の十二月に父が亡くなり中退している。

そのため一緒に入学した同級生よりも三歳位年上だった。

一年生の時の一般課目は一度勉強した科目の復習が殆どで苦労することは全く無かった。

渋谷の運送店から学校のある品川区大井鮫洲までは一時間位必要だった。

 

塩野さんから店主に話して貰い私は終業時刻を少しだけ早めてもらった。

その分時間給だから収入は減ってしまうが仕方がない。

終業前に仕事を切り上げるのはどうしても他の人に気兼ねがある。

他の人達はまだ働いているのに毎日遠慮しながら早く仕事を切り上げていた。

仕事を終えると急いで渋谷駅に行き電車に乗り込んた。

学校の始業時刻は五時三十分だが始業時刻に間に合わず遅刻する事も多かった。

学校は入学したばかりだからこれからこの生活が四年間近く続くのだ。

 

  新しい勤務先

一年生の夏休みに少しでも学校の近くにしたいと考え大田区の配電盤製造会社に転職した。

新しい勤務先は大田区今泉町にあり目蒲線矢口渡駅から歩いて八分位の日本電機と言う会社だった。

運送店に勤めていた時、取得した運転免許が役立ちそこで私は自動三輪車の運転手として雇って貰った。

仕事の内容は下請け会社への材料配達や顧客への製品納入などが主な仕事だ。

会社の始業時刻は八時で十二時から十二時四十五分まで四十五分間が昼休みだ。

労働時間は八時間なので終業時刻は四時四十五分になる。

終業のサイレンと共に仕事を終わり急いで着替え矢口渡駅へと走る。

蒲田駅で京浜東北線に乗り換えて大井町駅に向かう。

大井町駅改札出口は品川寄りなので少しでも早く出られるよう先頭車両へと車内を移動していた。

そして大井町駅に着くと階段を真っ先に駆け上り改札口を通り抜け小走りに学校へと向かう、こんな生活を二年間続けた。

夏場は八時始業なので終業時刻は四時四十五分だが、冬場は始業時刻が八時三十分に変わるため終業時刻は五時十五分になる。

五時半に授業が始まるまで十五分しか時間が無い、学校に着くと当然一時間目の授業は半分位進んでいた。

 

 

  不審尋問

ある日の登校途中の出来事だ。

大井町駅からゼームス坂を下り京浜急行の踏切を渡った所で三人の男に呼び止められた。   

その中の一人が私に『その荷物の中身は何だ』と尋ねてきた。

私は学校へ急いでいたので教科書だと答えて横を通り抜けようとすると『待て、中身を出して見せてもらおう』と言い警察手帳を私に

 差し示した。

仕方が無いので教科書を出して見せたところ『もういいよ。悪かったな』と言い三人は立ち去った。

私は物凄く腹立たしかった。

そして屈辱感が胸に込み上げてきた。

しかし考えてみると私の余裕の無さが身体全体から溢れ出していたに違いない。

 

  父の星

学校からの帰途、歩きながら星空を見上げる事が多かった。

夜空を見上げると星は無数に瞬いている。

父が亡くなった時も夜空を見上げながら凍てついた夜道をひとりで歩いた。

あの星のひとつは父の星に違いない。

そして父は遥か高い空から私を常に見守ってくれているに違いない。

『もう少しで良いから母や妹に楽をさせてあげたい。私の願いを叶えて下さい』と父の星に祈った。

 

  電車通勤通学

自宅から電車の場合は山手線恵比寿駅まで歩き山手線で品川に行き京浜東北線に乗り換え蒲田で目蒲線に乗り換えるので五十分位かかる。

 

  自転車通勤通学

電車より自転車の方が乗り換えを気にせず良いだろうと考えて三年生から自転車で通い始めた。

その頃は渋谷区上智町に住んでいた。

午前七時に自転車で家を出発し恵比寿駅ガード下を通り下通五丁目、中目黒、そこから東へ向かい下目黒を通り大崎広小路で第二京浜国道に

 入り 馬込経由で多摩川大橋方向に走る。

第二京浜国道は上り下りと坂が多い。

家を出て会社に着くまで五十分位かかり会社に到着していた。

現在は信号機が多くなり信号待ちで時間はもっとかかりそうだ。

当時は信号のある交差点は勤務先まで五個所程度と少なかった。

家から会社までの距離は十四キロ位だった。

 

勤務時間が終ると直ぐに自転車に跨り学校へと向かう。

大森海岸の近くで第一京浜国道を渡り鈴が森を経て旧東海道を走り鮫洲に到着する。

電車の場合に較べてかかる時間はすこしだけ短かった。

しかし学校に着いても暫くは呼吸が乱れていた。

授業は午後九時に終わる。

自転車を自転車置き場から引き出し家へ向かう。

大井町駅そばを通り五反田駅の近くへ出て朝のコースを逆に辿り我が家に到着する。

雨が一番厭だった。

少し位の雨なら構わず自転車で通った。

 

  科目別単位時間

良く頑張ったと思う反面、教科別の授業出席時間を常に計算していた。

教科別の出席時間数が不足した場合は単位が取れず留年してしまうのでそれには一番気を配っていた。

遅刻の常習をしていた様な状況では授業が始まる前に食事をとる時間も無く、食事に払う金銭的な余裕も無かった。

帰宅するのは午後十時近くになりそれから夕食を摂り床に就いた。

少し早く帰宅できた日には近くの銭湯に行っていた。 

銭湯も遅くなるとお湯が汚れているので日曜日に朝湯の営業をしている銭湯へ行った。

 

  日曜日の朝湯

日曜日の銭湯はお湯が綺麗で人も少ない。

月に一〜二回は朝湯に行っていた様な記憶がある。

 

  映画は三本立て

その頃は映画館の数が多かった。 

そして三本建て四本建てなどで営業している映画館も多かった。

朝十時の開館と同時に入り全部見終わり外に出てみると夕方近くで薄暗くなっていた。

勿論、昼食は抜きで映画を見ていた。

家から近い恵比寿にあった本庄映画劇場も四本建て上映をやっていた。

映画を四本、一度に見てから外に出ると頭がくらくらし何を見たのか分からなくなる程だ。

『太陽の季節』を見たのはこの頃だ。

石原慎太郎原作の映画化で長門裕之と南田洋子主演映画だが映画の中に出てくる主人公達の生活と自分の生活を較べて凄いギャップに

 やりきれなさで一杯になった。

そのような生活に憧れた訳ではないが生活に追われている自分とのあまりの違いは腹立たしく悲しかった。

 

  街頭テレビ

テレビはまだ各家庭には普及していなかった。

恵比寿駅前にある須山商店の店頭に街頭テレビが設置されており何かニュースがあるとその前に人だかりができた。

京浜急行品川駅乗り換え口のコーナースペースにもテレビが設置されていた。

学校からの帰途、ボクシングの試合がある時には黒山の人だかりができていた。

フライ級の白井義男がタイトルをかけて闘っていた頃だ。

 

この頃、プロレスは力道山と木村、吉村などがアメリカのレスラーと闘っていた。

街頭テレビはモノクロだった。

そんな人気のあった街頭テレビもいつの間にか姿を消してしまった。

人だかりができ交通に支障があり危ないと言う判断だったのだろうか。




  ボクサー志願

 恵比寿駅南口を下車し南に歩いた所に国光拳闘場があった。

貧しさから抜けだすにはボクサーになるのも一つの方法かなと考えた。

人は両手を広げた指先からの長さと身長が大体同じ位の長さらしい。

私は手の長さが身長に較べて六センチ位長いのでボクシングに向いているなと自分で思っていた。

早朝出勤する頃に恵比寿駅周辺でボクサーが毎朝トレーニングをしていた。

走りながらパンチを繰り出したりシャドーボクシングをしたり、ひと眼でボクサーと分かる人達だった。


ボクシングを始めるには金も掛かるので母に相談したら『身体髪膚これを父母に受く

 あえて毀傷せざるは孝の始めなりと言う言葉がある。

 自分の身体は自分だけの物では無い』と反対されてしまった。

私も、もし怪我をしたら我が家が成り立って行かないと考え諦めざるを得なかった。



 

  授業時間と内容

定時制夜間部の授業は五時三十分に始まり一時限と二時限の間には休憩が無い。

二時限が終わると十分間の休みが入る。

その後三・四時限の授業を終えると解放だ。

授業は九時までだがそれよりいくぶん早めに切り上げてくれる先生方が多かった。

授業が終わると三分も経たない間に教室から皆が居なくなる。

早いものだ。

二年生から工業専門科目の時間割合が一層増える。

機械設計の授業は製図板が並んでいる製図教室で受け、機械工作は実習工場で旋盤の操作実習などを作業着に着替えて行った。

実習は時間の経つのが早い、着替えの時間も実習時間の中に含まれているから実際の機械操作時間はその分短くなる。

旋盤以外にもフライス盤、歯車切削盤など工作機械全般の実習授業を受けた。

学校の工作機械は精度があまり良くない。

機械操作の練習用だから上等な機械は勿体ない面もある。





                          実習工場にて


 

  ハンマー振り

鉄片を万力に挟みヤスリかけやハンマー振りをやった。

自分達で引っ張り試験機に掛けるテストピースを造り引っ張り試験機で実際に破断試験をすると鉄の降伏点や弾性限界など机上での

 勉強とは異なり 頭に良く入った。

実習工場もそうだが教室も明るくない何ルックス位か分からないが教室にある四か所の照明は二〇〇ワット位の白熱電球だったような

 気がする。

うす暗いと居眠りするには好都合だが眼には良くなかった。

階段の照明も凄く暗かった。

しかも電球が切れていることも多かった。

手すりを触りながら上り下りするなど校内の生活環境には恵まれていなかった。

 

  柔道場

海に面して柔道場は建てられている。

柔道着も自分の物を準備できない者は全日制の生徒の柔道着を無断で借用し練習していた。

柔道着の帯を数本繋ぎそれを輪にして土俵を作り相撲を取った事もあった。

 

  運動会

運動会は全日制の生徒と定時制の生徒が合同で行い、科別の対抗で定時制は一つのグループとして参加した。

競技種目のひとつの騎馬戦は定時制の生徒が年齢も上の者が多いためか強かった。

登校競争などもあったが定時制の生徒は毎日、着替え練習をしているようなものなので早かった。

 

  将来の夢

休み時間に級友と将来の夢について話した事がある。

それぞれが自分の夢を語り合った。

その中に自分は退職したら退職金でアパートを建ててその家賃収入でのんびり暮らしたいと言う友もいた。

私はそんな先の事を考えているとは凄いなあと感心した。

私は友達の様に大企業に勤めていないのでまず退職金もそれ程出ないだろうしそんな先の事は考えた事も無かった。

健康で元気に暮らしておれば運が向いて来るかも知れない。

そして一生の内に一度は自分の家に住みたいものだと心秘かに思った。

 

 

  防火用水池作り

社長の弟の倉持さんが私の上司になった。

以前は建設会社に勤めていたそうだ。

会社の構内にある空き地に防火用水を兼ねた池を作る事になり私も穴掘りに駆り出された。

身体が空いている時は池の穴掘りだ。

掘った土は工場空き地に運び平らに均していた。

三ヶ月位掛けて大きな池が出来上がった。

金魚を買ってきて離したが池が大きくて金魚の数が少ないので一見、只の水たまりだ。

翌年の夏に守衛の原さんが夜中になると池の方から低い唸り声が聞こえると言う。

気のせいだろうと言っていたがその内その声の正体は牛ガエルだと分かった。

付近に牛ガエルが住めるような場所は無いが一体何処から来たのだろう。

原さんが夜中に鳴いているところを捕まえたそうだ。

そして食べたら美味かったそうだ。

 

 

  看板描き

会社に時々来て雑用をやっている中村さんと工場の西側壁に会社名を大きく書く事になった。

最初に方眼紙に会社名とマークを書きそれをもとに壁に罫を引きペンキで描いて行く、梯子に登って高い所に描くのだから結構、危険な

 作業だった。

社名は黒ペンキで社章は一部赤で描いた。

完成するとなかなかの出来栄えになった。

 

  社長宅の生垣

中村さんが『いつか暇な時に自分と一緒に社長の家に行ってもらいたい』と言った。

倉持課長に聞くと来週始めなら大丈夫だと許可が下りた。

中村さんが準備した竹竿と棕櫚縄などを三輪車に積み込み世田谷の社長宅に出掛けて行った。

社長は会社だから当然家にはいない。

奥さんに挨拶をして運んできた材料を降ろして垣根の補修作業に取り掛かった。

私は垣根の修理などやったことは無い。

中村さんに聞くと『自分も垣根の修理などやった事は無いが頼まれると断れないのだよ』と言う。

だから二人の素人が頭を捻りながら作業をしていた。

生垣の植木の両側を竹竿で挟み棕櫚縄で縛って形を整える。

本職の植木屋ではないから見映え良くはとても出来ない。

休憩の時間に奥さんがお茶とお茶菓子を出してくれた。

お茶をひとくち飲むと直ぐに中村さんが仕事を始めようと言う。

仕事の進み具合が芳しく無いのだ。

結局一日では終わらず翌日も出掛けて行った。

仕事が終わった後、家の中に入り食事を御馳走になりテレビを見せて貰った。

テレビも露出して置かれておらずキャビネットの中に収まっていた。

 

  女高生アルバイト

三年生の夏休みに中村さんの姪が会社にアルバイトに来た。

中村さんが『娘です。 よろしく』と言ったが本当は姪だった。

昼休みにその子がやって来た。

『学校に通っているのだってね』と私に話しかけてきた。

私は昼休み時間はいつも昼寝をしていた。

その日も眠るつもりだったので適当に受け答えしていたが戻る気配が無い。

仕方なく話し相手になっていて寝そびれた。

次の日も昼休みになるとまたやって来た。

どうも他に話し相手が無く同じ学年だから話しやすいのかも知れない。

話している間にお互いに何と呼べば良いのかと言う話になった。

私の事は『ムカイさん』で良いと言うと同じ学年だから『ムカイ』だと言う。

姪の名前はまり子だ。

『まり子』とは何となく呼び難かったので『マリア』と呼ぶ事にした。

マリアは卒業したら銀行に就職する事が夢だと話した。

私は『マリアはスタイルが良いからモデルにでもなった方が良いだろう』と御世辞を言うと

 『私はそんな売れるようなモデルにはとても成れないからダメ』と言った。

『それもそうだ色が黒すぎる』と私がからかう。

そんな時間が結構楽しくなってきていた。

 

  浅草フランス座

会社で製造している空調制御盤がどの様に使われているか現場を見学したいと納入先の墨田電報電話局に倉持課長が話をつけた。

課長と下請け会社の酒井さんと私の三人で電話局を見学しに出掛けて行った。

電話交換機の安定した動作のためには空気中のチリ・ホコリは大敵らしい。

室内に取り込む空気を最初にシャワーで洗い次にターボ冷凍機を通して空気を冷却する。 

冷却した後、また熱交換器を通して再熱して使用目的に合った温湿度の空気を室内に送入する。

見学が終わってから近くにある浅草六区に寄る事になった。

六区の映画館通りを歩いていると課長達がちょっとここを覗いて行こうと言った。

そこはフランス座だった。

私は車で待っていると言ったがすぐに出るから一緒に入ろうと誘われたので中に入った。

ストリップ劇場に入った経験は勿論無かった。

中に入ると空いていて前の方の座席に三人は並んで腰をかけた。

ショウが始まってラインダンスの時など眼前で踊り子が踊るのだから私は眼のやり場に困った。

凄い迫力に圧倒されて頭の中がグラグラ揺れた。

女性はか弱いものだと考えていた既成概念も砕け飛んだ。

寸劇などもあったがその話には乗っていけなかった。

ただ皆が笑うと一緒に笑っていた。

終わって外に出ると倉持課長が『この部分は内緒だよ』と言う。

勤務時間中にさぼってストリップショウを見ていたなど言える筈が無い。

会社に戻ったのは随分遅い時刻になっていた。

 

翌日、会社に出勤すると守衛の原さんがにやにやしながら話しかけて来た。

『ムカイ君、ストリップ見たのだってね』と言うではないか。

私は心底から吃驚した。

昨日の約束は簡単に破られていたのだ。

しかも工場の中に入って行くと皆がその事を知っている事に気付かされた。

『鼻血が出なかった』とか『どうだった、面白かった』とか色々話かけて来る。

マリアも当然聞いたに違いない。

その日から昼休みにマリアは話に来なくなり夏休みもやがて終わった。

 

  慰安旅行

毎年秋になると会社は一泊旅行を計画し実行していた。

大型バス三台に分乗して出掛けて行った。

高速道路などまだ無い頃で目的地まで時間がかかり男性の多くは酒を飲みながら時間を潰していた。

それでも行き先は余り遠距離ではなく伊豆や箱根、伊香保、塩原位迄だった。

道路は未舗装の所も多く中々眠る事も出来なかった。

伊豆に泊った翌日に熱海の海岸に寄った。

金色夜叉のお宮の松なども当時は小説の舞台に近い風景と感じられた。




               熱海海岸にて

 

  定時制の就職活動

定時制で学び全日制に変わる生徒もいるが全日制から定時制に移ってくる生徒もいる。

それぞれ家庭の事情もあるだろうが就職の面では全日制の方が格段に有利だ。

定時制の場合は働きながら学校に通わせて貰った恩義もあり本人としても卒業して他の会社に変わるのは後ろめたさもある。

学校も当然その点を考慮するから就職の斡旋は全くしてくれない。

それでも自分の現状に満足せず少しでもより良い生活と自分を生かせる道を望むのは贅沢なのだろうかと考える。

私自身も定時制高校卒業の時に新たに職を探す気持ちは持っていなかった。

 

卒業後の事

卒業が間近になり自問自答してみた。

このまま今の生活を続けて行くのが最良の選択なのだろうか、ここはひとつの転機に違いない。

 

  夜間大学を考える

卒業が半年後位に迫ってきたとき大学に進みたいと考え始めた。

勉強が好きな訳ではなく高卒よりも大卒の方が収入も多くこれからの人生がより豊かに暮らせるような気がしてきたのだ。

受験準備期間は短くそれまで頑張って勉強に力を入れてきた訳でもない。

それでも一か八かやってみようと考えて受験参考書を買ってきて勉強を始めた。

 

次はどこを受けるか決めなければならない。

比較的近い場所の学校はどこだろう。

授業料も私立は高いので公立の夜間部で技術系の大学を探した。

目黒駅の近くに電気通信大学があった筈だがそこならば、ひと駅だしと考えて受験案内を取り寄せてみた。

 

なんと学校は目黒には無い、数年前に調布市に新校舎を建てて移転していた。

多少落胆したが、もしも合格したら学校の近くに仕事先を探す事にしようと願書を提出した。

 

試験を受けに調布の電気通信大学に行ったが試験レベルは高く俄か仕込みの勉強では到底歯が立たなかった。

 

  目黒高等無線学校

そんな時、電気通信大学の旧校舎跡に五島育英会・目黒高等無線学校が開校するから入学しないかとの連絡が届いた。

取りあえず学校に入学案内を貰う気で行ったところ、直ぐに入学手続きをすれば間に合いますと言う。

試験も面接も無いのになぜ入学できるのか疑問を持ったが入学手続きを済ませた。

 

授業が始まって分かったが授業は大教室でマイクによる授業で出席は取らず席も固定では無かった。

これはこの様な専門学校や大学では普通なのかも知れない。 

しかし私は高等学校と同様の授業を考えていたので戸惑いを感じた。

学生のレベルはどの位を学校側は予想していたのか、はっきりしなかったが授業のペースが早く付いて行けなくなった。

オシロスコープで正弦波交流波形やバイアスを加えると波形が変わるのには興味を持った。

全く自分には向いていない事が分かったので三ヶ月位で退校した。

暫くは何も考えられなかったが今の状況を打開したい、それには何をすれば良いのだろうと色々と模索し始めた。

 

  社内異動

高校を卒業し三ヶ月位経ったとき、突然設計に異動するよう命ぜられた。

設計と言っても配電盤の設計を私が出来る筈が無い。

私には無理ですと断ったが図面の描き方は機械屋の方が上手だなどと言われて結局設計に異動した。

倉持課長は異動を事前に知っていたのかどうか分からなかったが『頑張りなさい』と言ってくれた。

私は設計に異動して最初は制御盤図面のトレース作業から始めた。

次に電磁接触器の分解とスケッチを行い図面に仕上げた。

設計の人達は皆が電気屋さんだ。

私がこの部署に居れば制御盤の設計などが出来る様に成るのだろうかと真剣に考え悩んだ。

制御回路の設計など機械科出身の私には荷が重すぎると思われた。

 

  現状打破

そして現状を変えることで違った自分になれそうな気が次第にしてきた。

現状を変えるには今の生活を変えるのが手っ取り早い、そう考えると直ぐに行動に移して退職願いを書き提出した。

次の仕事は全く何をしたいか決まっていないし探してもいなかった。

会社は形式だけかもしれないが慰留してくれたが断った。

 

   失業状態

退職後、就職口を職業安定所や新聞広告で探した。

二ヶ月位仕事が決まらず家でぶらぶらしていると母から『次の仕事が決まらない内に辞める人はいない』と小言を言われた。

 確かに仕事をしないで暮らせるだけの余裕が我が家には無かった。

矢張り次の仕事の目途がついてから辞めるべきだったと思ったが後悔先に立たずとはこの事だろう。

 

  日本電波塔

一九五八年八月に日本電波塔株式会社の設備要員募集がありそれに応募した。

応募書類に支持政党欄がありそこに社会党と書いた私の書類を見て面接者が私に質問してきた。

『なぜ社会党を支持するのですか』。

私は『社会党は戦争反対の立場が明確だからです』と答えた。

更に面接者は『外国が侵攻して来たら誰があなたやあなたの家族を守るのですか』と言う。

その問いかけに『私は戦後満州から引き揚げて来ました。

満州で苦労をして分かりましたが武力では平和は望めないと思います。

争いは憎しみを増すだけです。 

私は無抵抗で殺されてもいいのです』と答えた。

後から考えると随分無理のある応答だった。 

 面接して一週間目に採用通知が届いた。

工事完成前の東京タワーに行き現場設備の見学と説明を五人位で受けた。

事務室もまだ工事がほぼ終わった様な段階で私達は掃除や机、椅子、キャビネットなど什器の搬入と設置を三日間続けてやらされた。

私はその頃変にプライドが高かったのだろう。

毎日雑用ばかりさせられたので四日目には行くのを止めてしまった。

 

 現在の学校生活を思う

私の夜間高校生・生活は遥か以前の事になりました。

現在の定時制高校、特に夜間部の生徒達はどの様な環境で学んでいるのでしょうか。

我々の時代より健康的で明るい学校環境の中で高校生・生活を送っているのなら嬉しい限りです。



                           トップページへ戻る